マラソンとめだかのほのぼの日記

2015年東京マラソンに当選。初マラソン3時間19分43秒。2019年2月17戦目にてついにサブ3ランナーに(2時間58分46秒)めだか飼育も趣味に持つ二児の親父。自宅は横浜。2017年4月から静岡での単身赴任中。マラソンの以外にほのぼのした日常も。

平成の締めくくりの4月

f:id:saitoh_naoki:20190501122218j:plain

214.6㌔

なんとか200㌔越えは維持。

週3休みの週4RUNが定着して来てしまいました。
そもそも無理せずRUNがもっとうなのでそれで良いんですけどね。

 

週3も休みがあるので、走る時はいつでもそれなりに頑張るRUN。
出走17日(19回)214.6㌔ 16時間53分11秒 ㌔4分43秒

※2回は2部練。足柄峠走の上り、下りと三ッ沢RUNの行き、帰り。


㌔5で走ったのは、峠走の上り11.7㌔ ㌔5分34秒とその翌日の筋肉痛のほぐしJOGの11.3㌔ ㌔5分25秒のみ。

 

レースは初めてのトラック5000m。初めて3分台で、5㌔を走れた。

19分14秒。次は19分切りと短い距離でも新たな目標が出来た。

 

そして、とんでもなくきつかった峠走。

MacRun (id:MacRun)さんが今週挑戦される。

 

「ここを登る為に、ここまで来たんだ!!」

 

と思い、最後まで足止めないで何としても走り切って下さいね。

スト2㌔は、想像を絶します。。。覚悟して下さいね。

 

スピード強化の成果も感じられるようになった。平成最後の一カ月でした。

 

 

そういえば、先日BO●K O●Fで興味を引く本を手に入れました。

www.amazon.co.jp

市民ランナーのみなさんは、毎月どれくらいの距離を走っているでしょうか?
月間走行距離が200kmを超えると、スポーツ障害の発症率がぐんと上がるといわれています。
また1回10km以上、あるいは1回50分以上のトレーニングを週5日以上行うと、スポーツ障害の発症率が上がるという研究結果もあります。
ある程度経験を積んだ市民ランナーの多くは、このいずれかのケースに該当するのではないかと思います。
中・上級者の市民ランナーにとって、これらの条件はいずれもたいして無理のある数字ではないからです。
日本では市民ランナーの2人に1人は、程度の差こそあれ、何らかの故障を抱えているといわれています。その背景には月間走行距離200kmを超えるような“走りすぎ"が潜んでいるのです。
月間走行距離を追い求めたために故障してしまうと、しばらく納得いくような練習ができなくなります。
それでも走ることが大好きな市民ランナーには、故障をおしてまで走る人が珍しくありません。
そうやって故障が長引いてしまうことも多々あります。
故障から回復したとしても、練習不足を取り戻そうと走り込み、ほどなく故障が再発……。
こんな悪循環から抜け出せないランナーは、私の知り合いにも大勢います。
走りすぎ→故障→復活→走りすぎ→故障……。こんな悪循環が長年続くと、最終的には走れない状態に陥ることもあります。
軽いジョギング程度は可能でも、フルマラソンを快走するような走りができなくなるのです。
ランニングの快感にいったんハマったランナーにとっては、軽いジョグだけで、レースで実力を発揮できなくなるということは、大げさにいうと死刑宣告を受けるようなもの。
手遅れになる前に、過剰な“距離信仰"を捨て去るべきなのです。
本書では、中・上級者の市民ランナーであっても、月間走行距離100km台で自己ベストを更新するメソッドを紹介します。

 

今読み途中の本があるのでまだ読んでいないけど、僕の身の丈に合っている?

200㌔~250㌔を維持しようと思っている僕。

それでも走りすぎなのか?

nao式練習法の教本になりえるか?どんな内容か楽しみです。

先日の川内優輝の本といい、僕の紹介する本は走りすぎるなの本ばかり。(笑い

 

ちなみに今読んでいるのは図書館で借りた、

www.amazon.co.jp

箱根を走れなく、サポートにまわった選手にスポットをあてた本。

読んでいると、故障で満足に走れなかった子ばかりなんですよねぇ~。

まさに上記の悪循環の子ばかり。。。

 

考えさせられます。